SSブログ

11月15日は七五三(7)【知らない方が良かった七五三編】 [こよみ&年中行事の話]


さて、七五三について知らない方が幸せだった、ということについて書きます。

そういうのが嫌な人は読まないようにしてください。



さて。

よろしいですか?




まず、子供の長寿を願う千歳飴ですが、これは江戸時代に浅草寺で飴売り・七兵衛が売り出し、それが全国に広がったと言われています。

また、七五三のお参りでは晴れ着姿というのが定番ですが、これは江戸時代に呉服屋が仕掛けたキャンペーンがきっかけとも言われています。

どちらも親心を見事に打ち抜いた、商売上手ですね。まさか数百年も続くことになろうとは、彼らは名マーケッターです。

綱吉公が11月15日に長男のお祝いをしたのが七五三のきっかけで、これがやがて武家・富裕層に広まります。やがてそれが庶民にまで浸透していくのですが、我々庶民は、彼らのような商売上手にうま~く利用されてしまいますね。

とはいえ、せっかくの記念日。

手を抜くのも難しい。


さて、極めつけですが、そもそものきっかけは、江戸時代の五代将軍の徳川綱吉公が、長男である徳川徳松様の健康を祝って行った「髪置きの儀式」を、天和元年(1681年)11月15日に行ったのが始まり、です。

その徳松様ですが、実は五歳で亡くなっています。
墓所は東京都港区の増上寺。

健康を祈願する儀式なので、なんとも残念な結果なのですが、この時代というのは、たとえ将軍家の長子でも、無事に育つのが難しかったのですね。

だからこそ、昔の人たちは、子供が節目の年齢になることを喜び、祝い、またこの先も無事に育つことを祈願したのだと思います。

子は未来を担う宝。

いろいろ書きましたが、

七五三は例えどんなカタチであれ、子供の成長に感謝し、今後の成長を祈る日である・・・。

どんな神社に、どんな服装でいつ行ったとしても、その気持ちが唯一無二、必要不可欠なものではないでしょうか。

タグ:七五三
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。